睡眠時間の確保と大量な水分摂取で風邪を何とかかわして仕事してます。
そんなことをしている間にアヤメが咲きました。
すぐ萎んじゃうんだよねえ悲しいなあ。
ものすごく久しぶりに自分のWebsiteを更新しました。次はいつのことでしょう。
人様の庭なのですけれど。
今年もバニラ・ママの丹精込めたバラが咲き出しました。ママ自作の焼き格子に絡んでいます。きれいですね~。
伺ったのは西日が射す時間でしたが、花びらが日に透けてこれまた美しい。名前は聞いたんだけど忘れてしまった…。なぜバラの名前は頭に入らないのだろう…。
また今年のバラたちをWebsiteにアップしたいですね。いつのことでしょう(苦笑)。
ヒメウツギが満開です。山でも良く見かける、大好きな花です。
とても丈夫で剪定もきき木の形も小振りなので、根じめなどにもお勧めの庭木です。
バタバタがひと段落してしばらくダウンしてました。とか言いながら昨日はまた遊びに来たCと夜更けまで飲んじゃった(笑)。気のおけない友人と過ごすひと時は良いストレス発散です。
今回もバタバタと、それでも何とか無事に?今朝締め切りのはずのデータを昼前に送り終えて、ほっと一息。
去年まで殆ど咲かなかったミツバウツギ。
今年はたくさん花芽がついて、よい香りの小さな花を咲かせています。
木が大きくなって、南側の真夏の日差しを少しでも遮ってくれるのを期待しています。
午後から家庭訪問なので朝、数日振りに掃除機もかけたし(苦っ)そうそうお仕事バタバタ週間に家庭訪問週間も見事ぴったり重なって、主婦業のほうが毎日、日曜スケジュールなんだよね~。
早く終わって、家庭訪問週間…。
楽しみにしていたガマズミが、じっくり観賞するヒマもないこのときに、満開。
庭の春の花もガマズミも、私の都合とは関係なく今年の陽気に合わせて咲いて、散ってゆく。
写真だけは撮っておこう。それにしても朝からいい天気だな。モニターを見続けている今の私の目には、この日差しは眩しすぎる…
イカリソウに風鈴オダマキ、ラショウモンカズラ。
春の花はいっぺんに咲いて、あっという間に終わります。茂りだした雑草には早くも初夏の気配…。草取りしなくちゃ…
我が家の庭の片隅で、今年も出てきましたニリンソウ(下)とトリカブト(上)。
山菜採りのシーズンですが、たまにこのふたつを間違える人がいるらしい。ニリンソウは若葉をおひたしなどで食べられます(絶えちゃうので食べませんが)。トリカブトは猛毒。
…全然、似てないじゃんと思っていましたが…似ていなくもないか…。
その後の様子です。どれがどれか、わかる?
切れ込みが深く、たくさん割れている葉がトリカブト(成長するとニリンソウよりずっと大型の葉になり背も高くなる)。ニリンソウは葉や花に個体差があって、間違えやすいかもしれない。
とにかく何でも気をつけるに越したことはありません。毎年春と秋には山菜やきのこの食中毒のニュース、けっこう聞きますからね。
あっ、字を間違えちゃった…。字ならともかくこの二つを違えないでね!へたをすると、死にます。